関東在住旧制松江中学・松江高校・松江北高同窓生を中心に全同窓生が交流・親睦を図り母校の発展に寄与する場です。
 島根県立松江北高等学校   近畿双松会

     

近況報告 三重からこんにちは

梶谷英伸氏

(松江北高1998 年卒、49期)
 近況報告は こちら

2025年6月9日掲載

近況報告 落語家をやっております

桂伸べえ(本名:小笹 利晃)氏

(松江北高2008 年卒、59期)  
 近況報告は こちら

2025年5月18日掲載

近況報告 第70回東京双松会総会に出演します!

門脇早紀氏

(松江北高2024 年卒、75期)  
 近況報告は こちら

2025年4月17日掲載

近況報告 人手不足で転機、次は貢献

篠原大輔氏

(松江北高1995 年卒、46期)
 近況報告は こちら

2025年3月24日掲載

近況報告 松江観光大使に就任しました!

古原徹氏氏

(松江北高2003 年卒、54期)
 近況報告は こちら

2025年2月1日掲載

近況報告 日本の「伝統的酒造り」ユネスコの無形文化遺産 登録決定

坂根正敏氏

(松江北高1975年卒、26期)  
近況報告は こちら

2025年1月9日掲載

近況報告 出雲地方へ社員旅行

高根護康氏

(松江北高1980年卒、31期)  
近況報告は こちら

2024年12月6日掲載

近況報告 第69回東京双松会総会に出演します

徳安諒氏 

(松江北高2020年卒、72期)
 近況報告は こちら

2024年11月1日掲載

近況報告 AI高校生

西村二郎氏

(松江北高1955年卒、6期)
 近況報告は こちら

2024年10月16日掲載

近況報告 亀田/亀嵩 & 深大寺

中村康一氏

(松江北高1965年卒、16 期)
 近況報告は こちら

2024年10月2日掲載

近況報告  念願の映画主演作が全国順次公開です!

松田崚汰氏

(松江北高2017年卒、68 期)
 近況報告は こちら

2024年9月25日掲載

近況報告  松江市の市報にエッセイを寄稿しました

白石洋一氏

(松江北高1995年卒、46期)
 近況報告は こちら

2024年9月6日掲載

近況報告 へるん先生を巡る旅

小林綾子氏

(松江北高 1973年卒、24期)
 近況報告はこちら

2024年8月5日掲載

近況報告 「こころのやまい」に、やわらかなまなざしを

佐々木淳氏

(松江北高1994年卒、45期)
 近況報告はこちら

2024年7月11日掲載

近況報告  松江市の市報にエッセイを寄稿しました
 
東京双松会事務局長 森岡正士

(松江北高1980年卒、31期)
 近況報告はこちら

2024年6月13日掲載

会長ご挨拶  地域のレジリエンスということ

東京双松会会長 毛利信二

(松江北高1976年卒、27期)
 挨拶文はこちら

2024年5月23日掲載

     
      -----------------------------------

第68回 総会開催決定

開催日時 2023年10月14日土曜日11時~15時
開催場所 品川プリンスホテル メインタワー

2023年4月8日東京双松会幹事会に於いて、今年度の総会開催を決定致しました。
新型コロナ感染拡大の影響によって丸3年分(65回~67回)の総会/各種イベント中止を経て、皆様と再会できることを楽しみにしております。


2023年4月8日配信

東京双松会の皆様へ 「ご挨拶」
東京双松会会長     
井原勝美

足掛け3年にも渡るコロナ禍ですが、会員の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。ご自身、ご家族、また親戚やご友人の方が万一影響を受けられた方には心よりお見舞い申し上げます。

さて、東京双松会の総会は残念ながら2年続けて非開催となっています。年1回、同窓の友人に会って近況を交換し、また北高の昨今の様子を知る楽しい機会ではありますが、こうした場を過去2年間提供できていないことは誠に残念としか言いようがありません。

今年は、事務局の皆さんともよく相談しましたが、ワクチンの接種も進んでおり、少しずつコロナ禍も収束の傾向が見られることから、この秋に総会を開催する予定といたします。開催の日時、場所につきましては、この挨拶文の最後に記載してありますので、皆様の予定表に日程の確保をお願いします。勿論、これからまたコロナが再び活発化するような事態もない訳ではありませんので、最終的な開催通知はもう少し日にちが近づいた段階で別途ご連絡しようと思いますが、現段階では日程の確保をお願いする次第です。

総会については以上のような状況ですが、東京双松会のHPにはリレー投稿欄にシニアな大先輩から卒業したての若い後輩まで色々な話題について投稿されています。故郷についての新しい知見が得られたり、会員の抱腹絶倒の人生物語など、興味をそそられるストーリーが沢山取り揃っています。まだご覧になっていない方は、是非目を通していただきたいと思いますし、会員の皆様の積極的な投稿もお願いいたします。

北高卒業生の中には、各方面で国際的に活躍されている方も多いですが、先日もそういう後輩に会う機会がありました。東京松江会の会長を務められている順天堂大学の奥村先生の主催で、この度文部科学大臣賞を受賞されたオペラ歌手の妻屋秀和さん(北高S58卒)のお祝い会が東京會舘で開催されました。妻屋さんは北高から東京芸術大学に進まれ、イタリアに留学、その後ヨーロッパを舞台に大活躍、色々な賞を受賞されています。当日もアリアを一曲披露されましたが、大きな体から発せられる歌声はまさに圧巻でした。昨年の東京双松会の総会に招待し、出席の内諾を得ていましたが、それをキャンセルせざるを得なかったのはとても残念でした。

さて、この秋までにはもう少し間があります。東京双松会の会員におかれましては、くれぐれもご自愛され、この秋に元気な姿で再会できることを心より願っております。それではこの秋にまたお会いしましょう。

「第67回 東京双松会 総会」
日時:2022年10月15日 土曜日 11:00~15:00
場所:品川プリンスホテル メインタワー 宴会場
お問合せ等⇒ tokyososyokai@gmail.com

令和4年5月20日掲載

🆕 お知らせ🏃

東京双松会第65回総会のご案内
令和2年(2020年)10月17日土曜日11:00~15:00
場所:品川プリンスホテル宴会場
講演:宇田川貴生氏(北高31期/S55年卒)
日本バスケットボール協会
理事
講演テーマ【日本スポーツ界の現状と課題】
講演要旨【Bリーグ開幕、八村選手NBA、東京オリンピック等、日本バスケットボールの現状そして日本ス
ポーツ界の課題】
講師プロフィール:
公益財団法人日本バスケットボール協会(JBA)理事、審判委員長/インテグリティ委員長、審判担当ダイレクター
*integrity:誠実・高潔・真摯、組織のリーダーやマネジメントに求められる最も重要な資質

2020年2月3日更新

東京双松会総会報告
2019年10月19日
11:00~15:00

 令和元年となり、新たなメンバーでの「東京双松会第64回総会」を開催致しました。今回は、参加者の交通利便性を考慮して、品川駅前の品川プリンスホテルにて開催致しました。初めての試みでしたがホテル側とも打ち合わせを重ね、事務局一同仕事の合間に準備を致しました。お陰様で会員100名のご参加を頂きましたこと、心より感謝を申し上げます。来年は、令和2年2020年、200名の参加者を目標に東京双松会のネットワークが一層広がりますよう、更なるご協力を頂ければ幸いです。

事務局長 糸川孝一(S55年/北高31期)

     

【式次第 第1部】
会長挨拶 井原勝美(S44年/北高20期)挨拶
来賓挨拶 松江北高校長 常松徹先生
来賓紹介 双松会副会長 泉雄二郎様
     双松会幹事長 金平憲様
     北高校内幹事 足立芳樹先生
     近畿双松会会長 松本耕司様
活動報告 糸川孝一
会計報告 矢田修治(S46年/北高22期)
監査報告 宮城由美子(S53年/北高29期)
     

総会の詳細は、追って総会ページでご紹介させて頂きます。(只今準備中)

【式次第第2部】司会 加藤有紗(H22/北高61期)      

講演 山田佐世子(S41年/北高17期)
懇親会乾杯 石倉義郎(S30年/松高6期)
🌸懇親会🌸
エンターテイメント 岩井翔平(H22年/北高61期)→こちら
校歌斉唱 大岩篤郎(S42年/北高18期)
副会長挨拶 毛利信二(S51年/北高27期)